外装再塗装編@


今回は外装の再塗装編です。

今までの外装は納車時に
プロの手によるウレタン塗装がなされていました。

7年経過してそれなりにヤレてきましたが…。
 
…実はダメージが欲しくて
#8000の紙ヤスリで削っていたのですww
ウレタン塗料は数年では自然劣化しないんです。

新品のデニムを履き潰したように見せるため
軽石で削るような…何とも情けない行為デス。
 
適当に削ってしまったため
履き潰したデニムのような風合いもなければ
ダメージ加工された最近のデニムのようなクオリティーもなく
当然の結果ですが
『長年乗り続けた味』には程遠い感じになりました涙
 
フロントフェンダーのライン。

本来であればフェンダーのエンドまで
突き抜けるようにラインが入るはずですが
途中でスラッシュカットされています。
 
こちらはリアフェンダーのヒンジリベット部分。
塗装膜が相当に厚いようでリベットが埋没しています。

このあたりの修正も兼ねて
サンナナメモリアルイヤーの記念の年に
外装の塗り直しを決意しました。
 
今回の再塗装にあたって参考にした車両は
ご存じ1937年式ELオリジナルペイントのナカケン号。

おそらくは世界にも数台しかないであろう
当時塗料をそのままに現世に残した世界遺産!!!
 
ナカケン号のありとあらゆる部分を
メジャーを駆使して夫婦総出で採寸しまくります。
これにはナカケンさんも苦笑デス。

許可をいただきましたので
1937年式純正塗装の貴重な情報をアップします。
 
市販モデルとプロトタイプモデルで
ラインの入り方に若干の違いがあるため
HOW TO〜の1937年式Uの写真も
参考にしながらナカケン号のデータを基に
デカールの位置、ラインの位置などを決定します。

今後の1937年式オーナーのためになればと思いまして
情報を一気に公開します。
  
使用する塗料は
当時塗料と同じエナメル溶剤の塗料です。

エナメル系塗料のスプレーは
安価で乾燥の早いラッカー系スプレーや
塗膜が強靭でガソリンにも強いウレタン系スプレーに
圧されて存在価値が薄いのか
取扱メーカーが本当に少ないです。
 
サンデーペイントのサイトでようやく発見。

サンデーペイントのエナメルスプレーは22色と
ラインナップがとても少ないのですが
奇跡的にもアイボリーが入っていました。

ありがとうサンデーペイント様!
 
ちなみに
当時塗料と色調こそ違いますが
サンデーペイント22色で
1937年式の純正カラーリング4色全てを再現できます。

ありがとうサンデーペイント様!!
 
ということで再塗装スタート♪

相当に厚い塗料で包まれていますので
大量の剥離剤をぶっかけて少しずつ剥離していきます。
 
剥離して初めて気付きましたが
自分のアイボリー塗装の下に少なくとも3層!の塗装があり
その中には白系の1938年のカラーリングも隠れていました。

1938年式の外装として活躍していた時代もあったようですw
 
剥離して裸にするとそれはそれは74歳のご老体デス。
70幾年分の外傷と手術跡が随所にありますw

過去に何度も修正を加えているようです。
 
今回の再塗装のコンセプトは
オリジナルペイント車両が醸し出す
長年の風合いというか雰囲気を
短期間で再現できるように
「なるべくパテ盛りせずプラサフも最小限にとどめ
塗料も極力抑えた薄々な塗装」を施して
日光による褪色を受けやすく
ダメージが残りやすいようなペイントにすることです。
画像提供:バンカラ  
ただ、作為的なダメージ加工は施さず
乗っていくうちに自然に朽ちるような感じにします。

新車から乗り続けたように
「適当な箇所に適当なダメージ」がつくようにw


HDミュージアムにある1937年式UHの新車デス。
この褪色が欲しい〜!!
画像提供:バンカラ  
ちなみに近所の板金塗装屋さんに相談したところ
「は?で一体何がしたいの??」
「ちゃんとパテ盛りしてプラサフも塗料も十分に吹くべき!」
との事でしたw

プロとしては当然の意見ですね。
  
そんな忠告も聞かず好きなようにやってみます。

まずは大きなへこみだけを狙ってパテ埋めしていきます。
パテ盛りしずぎないように
多少のデコボコはそのまま残すように仕上げる予定。

…というか完全に凹凸をなくすなんて
そのような技術を持ち合わせておりませんw
 
自分で納得のいくところまでパテ盛りしました。
薄付けパテの修正がへたくそで相当に苦労しました。

これだけで丸2日掛かっています。
 
ガスタンク左右とオイルタンク
前後フェンダーのパテ盛りで約10日間かかりました。
愛撫しすぎて手荒れが酷くなりましたw

これでも凹凸がたくさん残っています。
板金塗装屋さんのすごさを身をもって感じました。

これは正直二度とやりたくない作業デス。








inserted by FC2 system